外科・心臓血管外科・人工透析外科
科の特色・医療に関するモットー
一般外科は消化器外科、胸部外科、甲状腺外科、血管外科分野の良性および悪性疾患の手術を行っています。
また日帰り手術【内痔核】、短期入院(1泊2日)【下肢静脈瘤】も行っており、さらに腎臓内科の協力の下で、
透析関連の血管手術(内シャント作成・人工血管によるシャント・経皮的シャント血管拡張術【PTA】)も安全に実施しています。
所属医師のご紹介
- 服部 哲也理事長・病院長
-
- 日本外科学会専門医
- 日本胸部外科学会会員
- 日本消化器外科学会会員
- 日本臨床外科学会会員
- 日本腹部救急医学会会員
- 金澤 成雄心臓血管外科部長兼下肢静脈瘤センター長
-
- 日本外科学会認定医・専門医
- 救命救急ACLSインストラクター
- 三方 彰喜外科部長
-
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本内視鏡外科学会技術認定取得
- 日本癌治療認定医機構がん治療認定医
- 日本乳癌学会認定医
- 髙井 亮人工透析外科主任医長
-
- 医学博士
- 日本外科学会専門医
- 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 VAIVT認定専門医/VAIVT血管内治療医
主な診療内容(外科)
-
消化器疾患(胃がん・大腸直腸がんなど)の診断と手術
上部消化管内視鏡(極細径ハイビジョン電子スコープの経鼻挿入)
下部消化管内視鏡(ハイビジョン電子スコープを使用したポリープ切除など)
- 肛門疾患の治療(薬剤注入による内痔核硬化療法)
- 肝・胆・膵の疾患の診断治療(MRIによる3次元膵胆管造影)
- 呼吸器疾患(肺がんなど)の診断と手術(ハイビジョン気管支電子スコープ)
- 不整脈に対する心臓ペースメーカーの埋め込み
- 甲状腺疾患の診断と治療(甲状腺がん手術)
- 乳腺疾患の診断と治療
(マンモグラフィ健診、乳腺エコー、乳腺MRI)
- 全身麻酔(TIVA、OLV、低体温低血圧麻酔、日帰り全身麻酔など)
- 皮膚腫瘍などの体表部の外科
- 外傷の外科
主な診療内容(心臓血管外科)
-
下肢静脈瘤に関する診断と治療
下肢難治性皮膚潰瘍、下肢血栓性静脈炎、リンパ管炎、筋膜リリース
- 超音波エコーを活用した心・末梢血管機能評価
- 整形外科手術における術前・術後の下肢末梢血管機能評価(血栓症リスク)、
静脈瘤患者の硬化療法、手術療法
主な診療内容(人工透析外科)
-
血管外科手術
(透析シャント作成、シャント狭窄に対するPTAカテーテルバルーン拡張術)