0794-82-2550

看護部

看護部長の挨拶

看護部長 [看護部長 岡脇 睦子]

当看護部では、患者さんの尊厳を守り、やさしい心で患者さんやご家族に寄り添い、信頼される看護・介護を実践していくことを目指しています。
当院は、一般病棟、地域包括ケア病床、回復期リハビリテーション病棟、療養病棟があり、急性期から回復期・慢性期の患者さんが治療を受けられています。24時間看護に携わる私たちは、患者さんの状態を理解しさまざまな病状に合わせた質の高い看護・介護の提供ができるよう努力しています。

看護・介護は、“いのちと暮らし”に関わる仕事です。私たちは患者さんと出会い、その人の生き方、病気に立ち向かう姿、ご家族の献身的な姿に多くの感動をいただいています。そして、患者さんやご家族に、信頼していただくことの大切さを日々感じ、学ぶことが多い仕事であると実感しています。

いつも優しい心で患者さんに寄り添い、安心して安全なケアを受けていただけるよう多職種と協働して専門性を発揮しながら一日でも早く元の生活に戻っていかれるようにサポートしていきます。

患者さんに専門性の高いケアを受けていただくためには、まず私たち自身のモチベーションを保ちながら良い職場作りをしていかなければなりません。そのためには、謙虚に自分を振り返る力を付けて、看護職員一人ひとりが成長していく看護部作りをしたいと思っています。

患者さんやご家族に信頼していただき「服部病院で治療を受けて良かった」と思っていただけるよう、看護部職員一丸となって努力しますので、皆様のご支援、ご指導を宜しくお願い致します。

看護体制・看護提供方式

看護体制加算
一般病棟(10:1)、療養病棟(20:1)、回復期リハビリ病棟(13:1)
勤務形態
二交代制 (日勤 8:30~17:00、 夜勤 16:30~9:00)
看護提供方式
チームナーシング、受け持ち制

理念・方針・目標

看護部理念
『私たちは、患者さんの人権を尊重し、いつも優しい心で患者さんに寄り添い、信頼される看護を実践します』
看護部基本方針
1. 看護実践能力の向上に努め、安全で良質な看護を実践します。
2. 多職種と協働し、患者さんの視点でチーム医療を推進します。
3. 地域連携を強化し、継続した看護を実践します。
4. チームの和を大切にし、働きやすい職場環境づくりを目指します。
看護部目標
-令和2年度-
1. 受け持ち制を充実させ、患者さん、ご家族から信頼される看護・介護を実践しよう
2. 相手を思いやる優しい心を持ち、看護職員としての接遇を実現しよう

看護部教育

教育理念
継続学習のできる環境を整え、教える人も学ぶ人も共に成長する
教育目標
患者さんの人権を尊重し、いつもやさしい心で患者さんに寄り添い、
信頼される看護実践ができる看護職員を育成する
教育体制
1. 教育委員が中心になり、看護職員のニーズに沿った教育を計画し実施する。
2. 専門的知識・技術を統合し、安全・安楽な看護が実践できるよう、経験に応じたOJTを行う。
3. 院外の研修を活用し、専門的知識・技術を修得するための支援を行う。

教育体制

部署紹介

  • こんな取り組みも実践中!
    接遇態度改善に向けたチェックシートの導入 勤務中、スタッフの「いいところ」を発見し認め合う「いいねカード」の実施

    看護の質の向上、職員のモチベーションアップにつながる新しい取組みも積極的に行っています。

チーム医療・患者サービス(院内活動・院外活動)

  • チーム医療の活動
    チームラウンドの実践
    ICT NST RST 褥瘡
    医療安全
    多職種との連携・協働したケアの提供
    多職種カンファレンス
    リハビリカンファレンス
    退院前カンファレンス
  • 患者サービス
    院内活動
    糖尿病教室
    認知症カフェ(あじさいカフェ)
    透析患者の相談教室
    医療相談
    医療安全相談
    院外活動
    腎友会(透析患者さんとの意見交換会)

職員の声

先輩たちの温かい見守りがあったからこそ
今手術室で楽しく働けているのだと思います。
  • 平成25年入職 手術室 看護師
  • 手術室に7年間勤務しています。医療現場から離れていてブランクがあり、手術室に配属されたころはついていけるか不安でした。手術室は特殊で手術に使用する器械や手術の手順など覚えることも多くなかなか覚えられないので先輩たちに同じことを何度も聞いていました。それでも先輩は嫌な顔を一つ見せずに「みんな最初は出来ないのだから一緒だよ。」と言いながら教えてくださいました。
    あの時の先輩たちの温かい見守りがあったからこそ今手術室で楽しく働けているのだと思います。患者さんにとって手術は怖いと感じたり、緊張したり不安が伴います。患者さんが少しでも安心して手術を受けられるように術前・術後訪問を行い患者さんに寄り添った手術看護ができるように取り組んでいます。患者さんやご家族が「服部病院で手術を受けて良かった」と思ってもらえるよう日々努めています。
できることが日ごとに増えていく
患者さんを目の当たりにして、うれしくなってきます。
  • 令和3年度入職 2階病棟 看護師
  •  私が服部病院に入職したのは、ケアミックス型の病院で急性期から回復期までの幅広い看護が学べると思ったからです。
     現在、整形外科・脳神経外科の一般病棟で勤務しています。入院からすぐに手術、そして翌日には離床し、リハビリをされている患者さん。できることが日ごとに増えていく患者さんを目の当たりにして、うれしくなってきます。  入職して1年が経とうとしています。課題はまだまだ多いですが、患者さんに信頼していただける看護師を目指して日々頑張っています。
日々先輩方や患者様から学びながら、透析の奥深さを感じています。
  • 令和5年度入職 第2透析室 看護師
  •  以前はNICUと産婦人科で2年程勤務していました。ヘルパーとして透析室で働いていた経験もあり、その時から看護師として透析に関わりたいという思いがありました。
     現在は志望していた透析室にて勤務しています。日々先輩方や患者様から学びながら、透析の奥深さを感じています。まだ、透析看護をスタートしたばかりで不安が大きいですが、先輩方は一つ一つ丁寧に教えて下さいます。また、子育て経験のある方が多く居られるので「家に帰ったら子育てが大変だから、無理しなくていいよ。」と言って下さり、とても有難い環境で学ばせて頂いています。
     透析は身体への負担が大きいと思うので、患者様の観察がとても大切です。少しの変化に気づいて対応していく事が患者様にとって安心して透析を続ける環境に繋がっていきます。子育てと両立しながらですが、観察力を磨き、患者様が安心して透析を続けていける環境を提供できる看護師を目指していきたいです。その為に、日々経験した事を大切にしていきたいです。
忙しい時や大変な時もありますが、
患者さんの笑顔やありがとうの一言で、反対に私が元気をもらっています。
  • 平成23年度入職
    3階病棟(医療療養病棟) ヘルパー
  • 私は3階病棟で勤務しています。3階病棟は医療療養病棟で、主に排泄ケア、食事介助、入浴介助など身の回りのお世話をはじめ、環境整備や看護師さんと協力していろいろな業務を行っています。
    先日も午前透析が終わった患者さんを迎えに行き、昼食をすすめると「準備してくれて、ありがとう」と満面の笑みで言って頂きました。病棟は忙しい時や大変な時もありますが、患者さんの笑顔やありがとうの一言で、反対に私が元気をもらっています。
    これからも、患者さんが少しでも気持ちよく過ごせるように寄り添い介護していきたいと思います。

主な福利厚生関係

ワークライフバランスの実現に向けて、看護師の労働環境の向上に努めています。

休日 4週7休制(週39.5時間)、年間休日112日
待遇 昇給年1回、賞与年2回、社会保険完備、退職金制度有、有給休暇有、
夏季休暇・年末年始休暇有、車通勤可、通勤手当支給(上限3万円/月)

現任教育

  • 集合研修とOJT、自己研鑽
  • 院外研修(兵庫県看護協会・北播磨総合医療センターなど)
    資格取得やスキルアップを支援する出張支援制度があります。

院内保育所 : 「あじさい保育所」

当院では、女性の職場復帰のサポートや、働きやすい環境整備の一環として、病院の敷地内に院内保育所を完備しています。

定員 9名
保育士 2名
対象 生後6か月~就学前まで (学童保育・病児保育はありません)
休園日 日曜、年末年始(12月30日~1月3日)
備考 土曜保育あり(第2週・4週)
夜間保育あり

看護師募集中! 看護部ブログ